2024年10月28日
令和6年10月26日東海道 草津宿から瀬田一里塚までを歩く
最初予定されていました10月19日(土)の雨の予報の為延期され、10月26日(土)に延期されました。
本年は暑さが残り心配されましたが、行程を通じて曇り空で暑さを気にすることなしに歩き切ることができました。
予定通りJR草津駅に参加の方々が集合され、出発前の挨拶です。

この後二班に分かれて旧東海道を瀬田に向けて出発しました。
最初は東海道と中山道の分岐である追分道標です。

続いて現存する二つの本陣のうちの一つ草津宿本陣前での説明です。

草津宿脇本陣、草津宿交流館をすぎ、大田道灌の末裔が営む太田酒造前です。 ここには貫目改所がありました。

さらに南下し立木神社です。二班はここで集合写真を撮りました。

次いで草津宿の境ともいわれている黒門跡での説明です。

さらに旧東海道を南下し、「武士の急がば回れ瀬田の長橋」でも知られている矢橋の道標です。

旧東海道をさらに上り、国道一号線を越えたところにある野路一里塚跡の説明です。

この後、新宮神社で昼食を摂りました。

この門は膳所城から移設されたものです。

ここで本殿の前で集合写真です。

次いで諸国六玉川の一つの野路の玉川です。

野路の玉川をさらに南下、右手に弁天池です。

街道の両側にある大きな家々を見てさらに南下しますと月輪寺が左手にあります。

チョッとした休憩に使われた東海道立場跡です

予定通り、瀬田一里塚に到着しました。

天候にも恵まれ、全員がJR瀬田駅まで歩くことができました。
次回は11月23日(土) 10:00 出発でJR大津駅で【大津に鉄道がやってきたころ】をテーマに街道を歩きます。

【入会等のお問い合わせ】
セカンドライフサロン~おやじのたまり場~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmail.com
携帯:090-3862-2849(恒岡)
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-526-5336 FAX:077-521-0207
入会ご希望の方は下の二次元コード、もしくは入会フォームをクリックして手続きをお願いします。
本年は暑さが残り心配されましたが、行程を通じて曇り空で暑さを気にすることなしに歩き切ることができました。
予定通りJR草津駅に参加の方々が集合され、出発前の挨拶です。
この後二班に分かれて旧東海道を瀬田に向けて出発しました。
最初は東海道と中山道の分岐である追分道標です。
続いて現存する二つの本陣のうちの一つ草津宿本陣前での説明です。
草津宿脇本陣、草津宿交流館をすぎ、大田道灌の末裔が営む太田酒造前です。 ここには貫目改所がありました。
さらに南下し立木神社です。二班はここで集合写真を撮りました。
次いで草津宿の境ともいわれている黒門跡での説明です。
さらに旧東海道を南下し、「武士の急がば回れ瀬田の長橋」でも知られている矢橋の道標です。
旧東海道をさらに上り、国道一号線を越えたところにある野路一里塚跡の説明です。
この後、新宮神社で昼食を摂りました。
この門は膳所城から移設されたものです。
ここで本殿の前で集合写真です。
次いで諸国六玉川の一つの野路の玉川です。
野路の玉川をさらに南下、右手に弁天池です。
街道の両側にある大きな家々を見てさらに南下しますと月輪寺が左手にあります。
チョッとした休憩に使われた東海道立場跡です
予定通り、瀬田一里塚に到着しました。
天候にも恵まれ、全員がJR瀬田駅まで歩くことができました。
次回は11月23日(土) 10:00 出発でJR大津駅で【大津に鉄道がやってきたころ】をテーマに街道を歩きます。

【入会等のお問い合わせ】
セカンドライフサロン~おやじのたまり場~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmail.com
携帯:090-3862-2849(恒岡)
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-526-5336 FAX:077-521-0207
文責 山本 眞
入会ご希望の方は下の二次元コード、もしくは入会フォームをクリックして手続きをお願いします。

Posted by シニアサロン大津~古都大津歴探訪ボランティアガイド~ at
10:25
│Comments(0)